●ここのいちごに対しての評価…特徴などのコメントは、あくまでもボクの独断と偏見で行ってますので、 一切の苦情などはされても困りますのでご遠慮下さいませ。ただのいちご好きなヤツのボヤキです。 |
品種名 | ★ボクの食べたいちごの写真★ | 特徴 | 評価&memo | ||
ももいちご | すごくみずみずしい…ジューシーさは、 今まで食べたイチゴの中ではダントツ ヤフオクで思い切って購入して食べた みずみずしいのが本当に凄いのだけど イチゴの味の濃厚さはなく…ある意味 バランスのとても良いいちご… あんなにお高くなければ高評価なのだけど値段に見合ってはいない気がする これなら、あまおうの方が断然好み♪ ほのかに桃の香りとも言うが…いちごはやっぱりいちごだった(^-^;もっと安けりゃあねぇ… |
★★★★☆ | |||
あまおう | あまおうは、かなり大好き♪ 形もとってもキレイな形が多く… すごくいちごらしいと思うヘタの部分が 完熟した時にみょんとクラウン状になるのもお気に入り理由の一つ。 甘さがすごく強くいが薄くは感じない。 まさにいちごの王様って感じ♪ 購入する場所によっては味がイマイチ だったのだけど…限りなく新鮮な状態 のを食べた時にかなり美味しく感じた。 産地に行って味わってみたい品種だ。 九州は…遠い(=_=)… |
★★★★★ | |||
あきひめ | 甘さはかなりスゴイ!酸味がほとんどないので本来のいちごの味が好きだとちょっと引きしまった感じがしない味… お友達のみるきぃたんの家で農家から 直接もらったって〜のは、かなり衝撃が あったのを覚えてる。あの甘さはスゴイ 実は柔らかめで色もちょっと薄い赤って感じ? |
★★★★☆ 久能早生と女峰の交配種 1992年 静岡県 |
|||
さちのか | 芳醇な特有のニホヒと実の固さ… 味の濃厚さ、甘さ…程よい酸味…極めてポピュラ〜ないちごなのだけど最も 産直で買いやすいってのと価格、大きさでボク的にはダントツの品種♪ いつも買いに行くこうちゃんのいちご農園のさちのかがスゴく美味しかった;; いちごは足が早いと言われてるから…やっぱり地元の品種が一番なのかもしれない… |
★★★★★ とよのかとアイベリーの交配種 福岡県 |
|||
とちおとめ | 安定したいちご♪ニオイもとってもいちごらしく… 酸味、甘味ともにバランスが良く…加工なんかにも向いてると思う。が、個人的には…普通のいちご…でも、食べる機会はかなりあって…そんなこんなでありがたみは薄いのかなぁ?(・ω・);; さちのかと時期がちょっとズレてるのである意味お気に入り♪♪ |
★★★★☆ 1996年 栃木県 |
|||
さがほのか | かなり美味しいいちごで大好きです♪ 最近ではボクの住む県内でも作られるようになって嬉しい♪ジューシーな感じてて…意外にさっぱりしてて価格も決して高くないのでかなり好きな品種。 でも…これ、きっと…佐賀で食えたら…かなり幸せカモしれない…名前がなんかかわいくって好き♪かなり甘いいちごだけどボケた感じは、ない 価格が普通なのが高評価に繋がる♪(^-^)♪ |
★★★★★ 1998年 佐賀県 |
|||
もういっこ | 宮城のわりと新しめの品種で、昨年スーパーで見かけ食べた時には特に感動はなかったのに… お気に入りのこうちゃんのいちご農園で今年作ってて…それを食べたらかなり美味しかった♪ 甘味がわりと強いわりに…酸味はちゃんとある ボク好みの味だった♪さちのかとの交配だからなのかやはり好みの味なんだよなぁ…結局は好みかどうかって評価なんだけどね;; |
★★★★★ | |||
やよいひめ | 群馬に行くとよく目にするいちごで…たぶん…あきひめが混じってるんじゃあ?というような色合い…甘さ大きさもなかなかなのだけど…やはり、ボクには、酸味が重要らしい…特に心惹かれる感じはなかったり;;; | ★★★☆☆ | |||
紅ほっぺ | 比較的好きな方向の味なのだけど…産地で食べる機会にない為か…マダこれわっ!!というトコへ到達してる紅ほっぺにはなかなか出合えない現状…これも、産地で食べてみたい1品…所詮…スーパーで買うものなんて…(=_=)味の方向くらいしかわかんないんだよなぁ…大粒の紅ほっぺが食べたいっす♪ | ★★★★☆ | |||
ひのしずく | ちょっとだけお高かったわりには、スーパー購入だったせいか…特別美味しいとは、感じなかった 味の特徴も特に思い出せないくらいで、これならあまおうが食べたい…と、思った記憶が…(^-^;;; 産地に行って食べれば評価もきっと変わってくる1品なんだと思う… |
★★★☆☆ さちのか×栃の峰と久留米54号×栃の峰の交配 2006年 熊本県 |
|||
アイベリー | 実は自分で作ったものしか食べたコトがない。 が、自分で作った自作だった為…味は…なんせ自作だったので…微妙に(^-^;) ニホヒは、結構強かった♪自作なので評価は下がる…(>_<);;; |
★☆☆☆☆ 1983年 愛知県 |
|||
あすかルビー | 1度だけ何故か山形のスーパーで見かけて買って食べたコトがあったが、それ自体はあまり記憶にないくらいで…まともな状態のが食べたいケド…あまりボクの近辺では見かけない… | ★★★☆☆ | |||
女峰 | 昔は結構食べた。が、最近見かけない。酸味がしっかりしてたいちごだったってのは覚えてる。 たぶん…庭に生えてるのが女峰なんだけど…どうも庭のは味わう程にならないって〜のが常;;; |
★★★☆☆ 1985年 栃木県 |
|||
とよのか | これも、昔は結構食べたんだけど…正直、昔食べたいちごは今ほど印象深いものがない。なぜなら…たぶん…昔はみんな牛乳を投入していちごすぷ〜んでいちごをつぶして食べてたからかもしれない…(^-^; | ★★★☆☆ 1984年 福岡県 |
|||
キングベリー | 岐阜のわしさんのキングベリーとかってのが懸賞で当たって、週末に届いたの知らずに外出しててしまい、ちょっと傷んだ状態で食べたのにめちゃめちゃ美味くて甘い。完熟の美味しさだった…来年…ちょっと早めの時期にまた食べてみたいカモ… | ★★★★☆ | |||
のぞみ | スーパーで見かけて購入。特に目立った特徴は、あまりわからず;;;リベンジしたい… スーパーの普通ないちごだった。(*_*) 当然、完熟もしてなかった(T_T)まぁ、仕方ない |
★★★☆☆ | |||
越後姫 | 香りは、かなりさちのかのように豊かで華やかなニホヒ… 実のやわらかさがまるであきひめで…甘みも結構強かった。 形は決して良い形ではなかったのだけど…なかなか美味しいいちごでした。後で交配品種を調べたら…女峰、ベルルージュ、とよのか、などなど… 酸味もしっかり残ってたので…その辺は女峰の持ち味カモ。 |
★★★★☆ | |||
雷峰 | 四季成りいちごらしい(1月〜12月いつでも成るいちごのコト) 普通…四季成りといったらあまり美味しくないイメージが強い…確かに…他のに比べたら酸味が強く感じたのと…実のゴロッとした固い食感は、正直…イマイチなのだけど…これが、通年味わえるのなら…それは素晴らしいように思った。甘さが足りないので…ジャムやケーキなどに使うととても良さそう。酸味はしっかりあるのは…名前から想像できた通り…女峰の特徴を受け継いでるからであろう… | ★★★☆☆ | |||
ふくはるか | さちのかとあきひめ掛け合わせでさちのかの特徴の方がよく出てて…かなりボク好みのいちごだった。さちのか×あきひめでさちのかの特徴を濃く継いでるんだけど…同じくさちのか×あきひめで…紅ほっぺもそんなかけ合わせなのに味は違ってあきひめを濃く継いでると思われる。好みとしては、ボク的には断然コッチ♪ |
★★★★☆ |